2012年1月7日土曜日

1月7日 次々に置き換えられるスジ。

300系から700系への転換
なんだか論文みたいなタイトル・・・

画像はクリックで拡大します。
コメントはこちらへ=143M.localtrain+@+gmail.com [@前後の + を外して下さい。]


7日は「初のぞみ検測」の日。
そして、いままで300系で運転されていたスジが、700系に置き換えられるまであとわずか。
時刻表には 「9日から700系」 「10日から~」 とか 「2月2日から~」 という期限表示が目につきます。

西日本の100系も撮りに行くこともできず、結局馬込 or 都内で最後の日を迎えることになるのではないかと思っています。
まだ決めていませんが、3月の最終日は “ もちろん馬込 ” なんでしょうね。(笑

注・本日はカメラ2台体勢でした。
メイン機=三脚固定「Nikon D300S」。 サブ機=手持ち「Nikon D300」です。



そんなことを考えながら300系の「葬式廚」をしに行ってきました。
運がいいことに、風が強かったせいか富士山がバッチリ見えています。
10時35分時点の「富士山」
くっきりハッキリ・・・ という某富士フイルムのキャッチフレーズが浮かんできます。


今日の黄色の撮影目的は「パンタカバー内」のカット。
2号車と6号車を「バッチリいただき!」と気合いを入れて撮りました。

まずは三脚のメインカメラから編成を・・・

続いて2号車 (サブ機)

そして6号車 (サブ機)
2両ともほぼ同じ位置を撮影することができました。やればできるぢゃん!!
ただ、ピントが架線に行っちゃっいますので、この辺が今後の課題。

撮影目的は、Nゲージの「923-T4」のパンタ周りに色を差す参考写真です。 ですから本当は「T4」がいいのですが、今の検測担当は「T5」なので、、、 でも、パンタや碍子の色はあまり変わらないでしょうからね。。。
欲を言えばもっと真上から撮りたいなぁ。。。 回送の時に頑張らなくちゃ。(ん?



ここ以下はドクター以外の写真です。


ところで、これを撮る前にはすでに到着しているわけですが、、、 到着直後のセッティング中に「700 - C1」が下っていきました。まったく撮る体勢ができていません。 こういうタイミングって時々あるんです。とにかく私は呆然と見送ることしかできませんでした。 その後も、下りを撮るだけのために縦位置撮影していたため、上りの「700系 B1編成」を撮り逃してしまいました。 この時もどうすることもできずただただ見送るのみ。 何のためにカメラを2台持って行ったんだか分かりません。 今後はサブ機をスタンバイしてから三脚の用意をするようにします。(1台だけの時はどうしよう???)


300-J57 こだま636 (1月8日まで300系)
サブ機があると、メインカメラを三脚に固定していても別カットを撮ることができるのが強みですね。



300-J54 ひかり512 (2月1日まで300系)
これもサブ機で撮りました。
後方に富士山が写っていますが、よくみえませんね。次回はPLフィルターを忘れずに…

300-J55 ひかり509 (1月8日まで300系)

700-Z2 のぞみ107
Z1 は来ませんでした。

700-C17 こだま651
すでに何枚も撮っていますが、改めてご紹介します。
JR東海からJR西日本に譲渡された700系C17編成です。西なのに「C」とは “おかC” ですね。
あっ! 誰かに座布団を持って行かれないうちに…
「ご、ごめんなさ~~い。」


300-J57 ひかり511 (1月9日まで300系)

700-C60 のぞみ343
なんだか久しぶりな感じです。C編成の「ラストナンバー」いっこ前!
だって、12月は昼間ほとんど行っていなかったし…

700-B2 こだま657
「B1」が撮れていれば… 「たら」「れば」 は禁句!

300-54 こだま659 (2月1日まで300系)




ここから日没後です。


300系 ひかり520 (1月8日まで300系)

300系 こだま675 (1月8日まで300系)

300系 ひかり522 (1月9日まで300系)


日没後はさすがに寒いです。
足下から冷気が上がってくるように感じます。 これでオシマイにして撤収します。しかし、日没以降は誰も来ませんね。 アハハハ~~ッ!!
一人だと寒さが身に染みます。。。

数字の「7」を見るとどうしても「なな」さんが…
ってことで、今日のところはめでたしめでたしッてことにして下さい。
じゃぁねぇ~ またねぇ~~ Good By By

★後日文章が追加、変更されることがあります。
そうかんたんにななさんを置き換えられません。心の穴がふさがらないです。

画像投稿お待ちしています。>> ここをクリックしてください。
管理人からの「お知らせ」と「お願い」>> ここをクリックしてください。
ハンドルネームの由来>> ここをクリックしてください。
Comments are only in Japanese!
Was written in a foreign language will be deleted.

0 件のコメント: